はな・はな くらぶ 2018-02
★2月26日(月)店長不在です。
いつもご利用ありがとうございます。
日曜日月曜日と、「ローフード」を勉強してきます。
お店にはいませんが、お店は営業中です。
26日は2階も1階もご予約を頂いておりますので
混み合うことが予想されます。
お車の乗合をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いたします。
★2月24日(土)「船越耕太函館講演会~見えないところを輝かせると人生が輝き出す」・13:00~18:00貸切となっております。
この日は、営業時間が変動しております。
参加者以外のお客様のご来店ができない状態となっております。
ご理解の程宜しくお願い致します。
★参加者★も、まだまだ募集しております。
主催は、高橋恭子さん。
以下彼女の文です。
『見えないところを輝かせると人生が輝き出す』
ということをお掃除を通して伝えていらっしゃる船越耕太さんを函館へお迎えして、ご講演頂きます!!
耕太さんとの初めての出逢いは、これから私が移住する淡路島でした。これもまた不思議なご縁を感じています。
そこで、もう函館へ帰るという日に、帰りの車の中で、耕太さんのお掃除の話を聴き、めーっちゃくちゃ深くて感動したのです!!
すぐにお掃除がしたくなるお話でした(笑)
もっとゆっくり、最後まで聴きたい!!という想いから、今回の講演会開催となりました!!
耕太さんは幼稚園や保育園へもお掃除の講演で回っていらっしゃるので、お子様も歓迎です!!お掃除が習慣になったらとっても良いですよね☆
そして、今回は無理を言い、食のお話もお願いしてしまい、2部構成の講演会となっております。
いのちの質を上げる食についてのお話と、実際にそのいのちの質を上げる重ね煮のお味噌汁を実食いただけます!!
重ね煮をご存知ではない方もいらっしゃると思いますので、
重ね煮についてはこちらをご覧下さい↓…
http://wara.jp/blog/
誰の暮らしにとっても大切な2つのお話。
皆様と一緒に感動を共有したいと思いますので、この機会をお見逃しなく☆
ちなみに、私が函館在住である最後の講演会となります☆
ぜひぜひご一緒して頂けると嬉しいですー!!
日時:2月24日(土)
人生を輝かせるお掃除のお話 13:00~15:00
参加費:3,500円(小学生以下無料)
いのちの質を上げる食のお話 15:30~17:00
参加費:5,000円(重ね煮のお味噌汁付)
お申込:takahashi@lead2103.com
090-9517-1718 高橋まで
➖キャンセルポリシー➖
前日・当日キャンセルの場合、キャンセル料として半額を頂戴致します。日程調整の上、お申し込み頂ければ有り難いです。
【講師プロフィール】
1984年岡山生まれ。
「空間診断士』という肩書きで
目に見える空間と心の空間の両方からアプローチする独自の手法が話題を呼んでいる。
目に見える現実世界と目に見えない精神世界が密接に繋がっていることをそうじの世界から見つける。
岡山の山奥で年間3000人にものぼる「食べたら身体が楽になってしまう」不思議な宿、百姓屋敷わらで育つ。
中学1年生の時、世間と家との違いや、いじめを期に勉強や学校、友達になじむことができず孤独感と劣等感で苦しんでる時、父親の言葉が人生を変えた。
“誰にでもできる事を一つ続けてごらん”
“苦手な事や嫌いな事をするとさらに人生がかわるよ”と!!
その言葉を受け、嫌いだった掃除を続けることに決める。
「ただきれいにする」「ただ片づける」ではなく
物に意識を向け、その時その時の自分の感情を大切に言葉にして行動と共に吐き出していったら、
結果どんどん自分自身を好きなり、自分を許せるようになり、
穏やかな状態で空間を感じられるようになっていった。
お互いに認識し合うことで、通じ合い、空間が輝き始めることを実感。
今まで掃除をしない日はなく2000回以上トイレ掃除を続けて人生に華が開く。
今では年間100本の講座依頼を受けるほどに。
共感と共有をみんなと繰り返すたびに、
目の前に起こる出来事が次々と自分の予想を超えて奇跡のような
喜びが起こるようになってきた。
掃除を通して自分が変わる、空間が変わる。
結果として周りとの関係性がよくなったとの声が多数届く。
大切なのは相手を変えよう、と思うのではなく自分に内在するものに気づくこと。
自分で自分の内側から「気づいた」時に人はどんどん変わるのだと実感。
「見えない所を輝かせる」ことをテーマに、
掃除を新しいコミュニケーションツールとして伝えている。
船越耕太オフィシャルサイト
http://funakoshikota.com/
著書「ぞうきん1枚で人生が輝くそうじ力」
https://www.amazon.co.jp/dp/4479795138?tag=maftracking101242-22&linkCode=ure&creative=6339
★2月21日(水)みき ようこ先生の「ベビーダンス」開催
週末に北斗市のmini mamaまつりが開催されました。
色々な方たちが足を運び大いに賑わったみたいですね。
函館を飛び出し、北斗市での開催、素晴らしいことです!!
いつでも応援してます~♬
さてさて、そんな彼女がハナハナにきて最初にやっていたこと。
イベント主催として定着してきましたが
元元は、「ベビーダンス」の先生なんです。
今じゃ貴重になりました、彼女のベビーダンスのお教室は、毎月一回
はなはなで開催されています。
ご興味のある方は少人数制ですので
ぜひ声をかけてくださいませ。
今回は2月21日(水)曜日となっております。
11:00~スタートです。
次回開催は3月の20日(火)です
さ~楽しんでいきましょ~♬
★緊急企画!まずはお試し体験会2月20日(火)23日(金)24日(土)10:30~11:30
昨年から話をしていたのですが、いよいよ体のことを熟知している幸頂とのはなはなコラボが始まります。
そのスタートとしまして、みなさんの意識ももちろんのこと、いろいろな体験を通し
意見を聞かせてもらいたいと思いまして3日間の体験を設けました。
体験と言いましても、本気で開催しますよ~。
当日の服装や定員などもありますので、こちらのブログをよんでみてくださいませ。
一緒に本気で頑張る人募集中~♬((笑)
店長ともみんブログ→https://ameblo.jp/cafe8787/entry-12353653576.html
★2月20日(火)なっちゃん&はるちゃんのお話会 in函館はなはな開催
いつでも仲良し、なっちゃんと(右)はるちゃん(左)。
~お二人からのメッセ~ジ~
好評でまたご要望いただきましたので開催します!
なっちゃん&はるちゃんのお話会。
今まで話して来なかった内容も解禁しちゃいますよ〜♪♪♪
お話を聞いた事がある方もない方も、
お待ちしています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
なっちゃんのストーリー。
友人がいるからとたまたま訪れたアフリカのザンビア。
そこでなっちゃんは1人の青年と出会う。
『日本で柔道を習いたい』
この言葉から全てが始まった。
なっちゃんは、
その夢を叶えることと自分自身の中にあった夢をクロスさせ
自転車で日本一周の旅をし、
ザンビアの青年がみていた夢を叶えた。
夢を持ち、叶えることの素晴らしさを説くなっちゃんと
夢を持たず、直感で生きてきた女性はるちゃん。
・・・・・・・・・・・・・
はるちゃんのストーリー。
箱入りで超世間知らず。
地元の兵庫県からほとんど出たことがなかった。
28歳のとき、海外や英語に全く興味はなかったのに
突然カナダへ。
その後ハワイ、そして函館に降り立つ・・・
夢や目標を持たず、ただ直感に従い行動し
気づけばフラや歌などが仕事になり、
自分の直感を信じて行動する事の大切さを伝える様になった。
・・・・・・・・・・・・・・・・
なっちゃんとはるちゃんが函館で出逢い起こった様々なシンクロ。
偶然は必然だった。
2人が函館でミミさんという女性と出会う事で
新たなる壮大なストーリーが始まる。
日本だけでなく世界に広がるストーリー。
さぁ、3時間で収まるのか?!笑
・・・・・・・・・・・・・・・・・
第一部 なっちゃんのお話
第二部 はるちゃんのお話とフラダンス
日時:2月20日(火) 13時~16時
定員:10名
参加費:ワンドリンク+ドネーション
場所:コミュニティカフェ はなはな
★2月17日(土)キャンドルサシェ体験開催しました
事後報告で済みません(><)
FBの方ではイベント告知をしていたのですが、こちらの方に載せるのが遅れてしまいましたので
こんなふうなこと体験してましたよ~の意味を込めて(><)載せます~。
え~・・講師の方は、710キャンドルの生徒さんで今「函照灯」という名前で
活躍されている、「重村さん」です。
彼女は優しくて、作る作品のお値段もリーズナブルなんです。
毎日お風呂場でも、寝室でも、お店でも、
パソコンの横にでも、あちこちと灯しまくってる私にピッタリな、作品を作ってくださいます。
いろいろとキャンドル好きな私はお世話になっています。
そうそう、灯し終わったキャンドルのあまりを取っておいて
それにまた命を吹き込んでくれることもしてくださいます。
今回は灯さないキャンドルの飾りを作ることになっておりまして、
それを「サシェ」と呼ぶそうなんです。
壁掛けタイプもありますが、今回は置きタイプのものを・・・。
好きなだけ・・・なんて、なんて気前がいいんでしょう((笑)
性格上、もりもりもってしまいました。
キャンドルを作ってみたい方もぜひ声がけください。
週末、土日限定にはなりますが開催は可能です。
詳しくはこちらのブログに書いてます。
重村さん、しげっちのブログ→https://ameblo.jp/star0530-kira/entry-12353754085.html
★2月22日23日(木-金)お互いが潤うフリーマーケット開催!!
いつもたくさんの方々に参加してもらい、本当に感謝しております。
日程が一日、当初予定していた日にちとずれましたこと、お詫び申し上げます。
(23.24から22・23日に変更になりました)
<開催日>
2月22日(木曜日)10:30~16:00 子供服
2月23日(金曜日)10:30~16:00 大人服
※終了時間は過ぎることはありませんが、販売者の15時以降の撤退はおっけ~です。
<あと数人、参加者募集中~>
◎22日、23日、同時に募集いたします。(両日でも、1日でもおっけ~です)
※今までの流れが完全委託だったため、前回私のけがをきっかけに対面販売の部も設けたところ
会計が混乱してしまったため申し訳ありませんでした。
今回は今まで同様、会計は一括で行うこととし、それによって前回のような混乱をなくしたいと思っております。
なお、代わりに対面販売という形ではなく、持ち場にいてくださるスタッフとして募集をいたします。
※この際委託料金が変わりますのでご確認くださいませ。
~2018年度価格~
◎完全委託~¥1080(100個・枚以内)12名
◎委託&当日店頭スタッフ~¥540 3名程度
※当日ご自身の持ち場はもちろんのこと、フロア全体のご案内をしていただけると嬉しいです。
その際、ご自身の値段のお客様との交渉は自由に設定してくださっておっけ~です。
お会計は一括で、カウンターのところで行います。
当日の売り上げは、そのまま皆さんにお渡しいたします。
(計算が間に合えば当日、間に合わない場合は翌日にお渡しいたします
◎1月25日(木)から受け付け開始します。
営業時間内であればお電話申し込みで。76-8703
それ以外は24時間対応の、お申込みフォームにて
<詳細>
◎出店について
・各出品物には必ず値札をつけてください。
その際、ご自身のオリジナルマーク等(シール・スタンプも可能)を値札につけてください。
それが、一括で会計をした後の仕分けの目印になります。
値札そのものにつきましては、商品から外れないように紐等で、わっかにしてタグなどの部分に取り付けてください。
服そのものに、シール(マスキングテープ)を張り付けることはおやめください。
過去に何回もはがれてしまい、売ることはできません。そして残念なことに出展者様も忘れてしまって、ご本人様のもとに帰らない迷子服となってしまいます。
商品の種類は問いませんが、イヤリング・ネックレス等はコルクボードに飾り付ける、もしくは袋に入れていただく工夫をお願いいたします。
ハンドメイド作品はなるべくご遠慮ください。
洗剤、プラスチックボトル・・・・ほか、どうしてもタグが付けれない場合のみマスキングテープおっけ~にしています。
商品を入れてくるバッグ、段ボール、袋にも、お名前を書いてきてください。
その際、値札の見本を取り付けてきてください。
<飾り付け&納品&回収>
前日15時ころをめど(子供服は21日納品、大人服は22日納品)に飾り付けを開始していきます。
終了予定時刻は毎回夜の9時から10時ころを予定しております。
※納品は13時以降にしていただけると助かります。
※回収は15時ころに来ていただきご自身の出店物を私たちと一緒に探していただけるととても助かります。
